講師プロフィール
「アマービレ音楽院」のアマービレとは、音楽用語で、愛らしく、優しく、愛嬌のある、などの意味です。誰にでも優しく、愛に溢れた明るく楽しい教室です。38年の指導経験を生かし、生徒さん一人一人の素晴らしい面を見て、内在する無限の可能性を引き出すお手伝いの出来ることが私達の喜びです。アマービレ音楽院はマンツーマンレッスンです。「音楽を楽しんでほしい」をテーマに無理なく個人の能力・個性を伸ばし、それぞれの目標に沿って、レッスンを進めていきます。思い立ったが吉日!遅すぎることも、早すぎることもありません。始めたい、と思った「今」を大切にしてください。
ー 平 眞理子 ー
【代表】平 眞理子(声楽・ヴォーカル・ピアノ講師)
出身高校
|
明治学園高等学校 (当時は女子高でした) |
出身大学
|
エリザベト音楽大学声楽科 (凄く楽しい大学生活でした) |
出身地
|
福岡県北九州市 (とても良い所です) |
現在活躍中♪
|
ヴォイスセラピー公民館講座講師・岡山県音楽教育学会理事・演奏会のプロデュース・広島古楽集団会員(年1~2回の演奏会を行う)・バッハカンタータ協会会員・デア フリューゲル会員 |
座右の銘
|
感謝(自分を取り囲む全ての人や物や事に感謝すると幸せになれます) |
好きな作曲家
|
バッハとモーツァルト (大学時代から大好きです) |
好きな演奏家
|
エマ・カークビー (軽快で透きとおった歌声が羨ましい) |
始めてみたい楽器は?
|
チェロ(愁いを帯びた音色が心を揺さぶります) |
行ってみたい国は?
|
イギリス(本場の古楽に触れてみたい) |
クラシック以外で好きなジャンルは?
|
ジャズ(カッコイイ! 古楽に通じるものがあると思う) |
ひとこと♪
|
小さなお子さんから高齢の方まで、一人一人に楽しんでもらえるレッスンを心がけています。そして「今日もレッスンに来て良かった」と思っていただけるのが私の喜びです。音楽は本当に楽しいです。心を癒してくれ、幸せにしてくれます。音楽には国境がないので言葉は通じなくても世界中の誰とでも音楽を通して心が通い合えます。 |
堺 由美(フルート講師)
出身高校
|
岡山県立瀬戸高等学校 |
出身大学
|
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科 州立リヒャルト・シュトラウス音楽院(ドイツ) |
出身地
|
岡山県 |
現在活躍中♪
|
フルートアンサンブル「ローザ」メンバー 瀬戸フィルハーモニー団員 |
座右の銘
|
なんとかなる( ・・・(笑)考えすぎて苦しくなった時に) |
好きな作曲家
|
バッハ、チャイコフスキー 等 (でも割と練習してるうちに好きになるタイプ) |
好きな演奏家
|
バイエルン放送響(大ファンです!!) |
始めてみたい楽器は?
|
ヴァイオリン ( 管楽器とは違うあの感覚を、味わってみたい) |
行ってみたい国は?
|
フランス、特にパリ(何度でも行きたいです!) |
クラシック以外で好きなジャンルは?
|
全般に何でも好き |
ひとこと♪
|
6歳の幼児から、大人の方まで受講出来ます。 幼児はリコーダーや、U字管フルートを使いながら、音楽の基礎から学んでいきます。大人の方は、全くの初心者から、経験者まで、また習いに来る動機も様々です。一緒に楽しみながら演奏していきましょう!また、音楽大学受験生も、ご相談にのります。 |
田中 貴晃(ヴァイオリン、ヴィオラ講師)
出身高校
|
鳥取県立倉吉東高等学校 |
出身大学
|
岡山大学経済学部 |
出身地
|
鳥取県北栄町(スイカが有名な小さな町です。) |
現在活躍中♪
|
岡山・鳥取を中心にヴァイオリン、ヴィオラを演奏しています。 |
座右の銘
|
人間が想像できるもので、人間が実現できないものはない |
好きな作曲家
|
フォーレ |
好きな演奏家
|
ナタン・ミルシテイン |
始めてみたい楽器は?
|
コントラバス・打楽器全般 |
行ってみたい国は?
|
ドイツ |
クラシック以外で好きなジャンルは?
|
ロック(昔はバンドでギターやベースを弾いていました。)) |
ひとこと♪
|
レッスンを通して生徒の皆さまに音楽を楽しんで頂けるよう、少しでもサポート出来ればと思います。難しく考えず、一緒に楽しく挑戦しましょう! |
池上 久美子(ピアノ講師)
出身高校
|
岡山一宮高校 |
出身大学
|
岡山大学大学院音楽教育学専攻 |
出身地
|
岡山市 |
現在活躍中♪
|
副科のヴァイオリンでバンドを二つやっています(老人ホームや幼稚園に行ったり、各種イベントなどで演奏しています)♪ |
座右の銘
|
しあわせはいつも自分の心がきめる |
好きな作曲家
|
バッハ、ラフマニノフ |
好きな演奏家
|
G.グールド、葉加瀬太郎 |
始めてみたい楽器は?
|
ウクレレ(買い物でためたポイントカードを使って楽器を入手したのですが、時間がなくてなかなか…) |
行ってみたい国は?
|
フランス、イタリア(ヨーロッパの町並みを見に行きたいです) |
クラシック以外で好きなジャンルは?
|
ハードロック(若い頃はよくライブに行きました) |
ひとこと♪
|
生徒さんがその時必要としていることは何か(音楽の基礎を学ぶこと、奏法のテクニック(体の使い方)を身につけること、多くのすばらしい楽曲・いい音に出会うことなど、さまざまあると思います)を考えながら、レッスンしていきたいと思います。「ピアノ楽しい!」「音楽大好き♪」と思ってもらえたらうれしいです。♪ |
能登 泰輝(ピアノ講師)
出身高校
|
富山県立高岡西高校 (合併して無くなるとか何とか。) |
出身大学
|
くらしき作陽大学大学院・ハンガリー国立リスト音楽院 |
出身地
|
富山県 (魚めっちゃ美味しい。鰤!鰤!鰤!) |
現在活躍中♪
|
コンサートピアニスト それ以外は引きこもって練習 |
座右の銘
|
ご縁を大切に (五円玉は絶対に使いません。200枚くらい集めました。) |
好きな作曲家
|
モーツァルト、リスト、久石譲、 アラン・メンケン |
好きな演奏家
|
ファジル・サイ、クリスチャン・ツィメルマン |
始めてみたい楽器は?
|
チェロかオーボエ |
行ってみたい国は?
|
アメリカ |
クラシック以外で好きなジャンルは?
|
jazz (家ではjazzしか聴きません) |
ひとこと♪
|
日本の音楽教育の良いところ、ヨーロッパの音楽教育の良いところを取り入れたレッスンができればと思っています! |
荒井 真由美(エレクトーン・ピアノ講師)
出身高校
|
岡山大安寺高等学校 |
出身大学
|
エリザベト音楽大学音楽文化学科 |
出身地
|
岡山県 |
現在活躍中♪
|
エレクトーンの演奏や色々な伴奏をしています♪ |
座右の銘
|
継続は力なり(何でも続けてると必ず結果は出ると思うから。) |
好きな作曲家
|
ワーグナー(大学で研究していた作曲家で、知れば知るほど興味が湧 いてきました。) |
好きな演奏家
|
ミシェル・カミロ(こんな風にピアノが弾けたらカッコイイ!!) |
始めてみたい楽器は?
|
ヴァイオリン(弦楽器はやったことないので…) |
行ってみたい国は?
|
オランダ(風車を見てみたい!) |
クラシック以外で好きなジャンルは?
|
フュージョン、ラテンジャズ(弾くのが好き! 聴 くのはもっと好き!) |
ひとこと♪
|
レッスンは楽しく、明るく、丁寧を心がけてます!一緒に音楽を楽しみま しょう! |
柳 くるみ(声楽・ヴォーカル)
出身高校
|
山陽女子高校音楽科 |
出身大学
|
くらしき作陽大学声楽科、ミラノ ・ヴェルディ音楽院大学院課程声楽科 |
出身地
|
岡山県 |
現在活躍中♪
|
県内外のコンサートやオペラに出演。くらしき作陽大学非常勤講師。 |
座右の銘
|
継続は力なり |
好きな作曲家
|
モーツァルト |
好きな演奏家
|
ディアナ・ダムラウ、アンナ・ネトレプコ |
始めてみたい楽器は?
|
リコーダー |
行ってみたい国は?
|
ロシア |
クラシック以外で好きなジャンルは?
|
音楽はどんなジャンルも全部好き |
ひとこと♪
|
レッスンとは、先生と生徒の共同作業の場。音楽の楽しさ、出来るようになる喜びを感じられるようサポートしていけたらと思います。 |
松本 園(声楽・ヴォーカル・ピアノ講師)
出身高校
|
岡山県立西大寺高校 | |
出身大学
|
玉川大学文学部芸術学科音楽専攻 | |
出身地
|
岡山県 | |
現在活躍中♪
|
デアフリューゲル会員、バッハカンタータ協会会員、イタリア音楽研究会会員 | |
座右の銘
|
ラルゴ(ゆっくりゆったり生きていきたい) | |
好きな作曲家
|
モーツァルト、ヴェルディ(バロック、古典派、ロマン派初期あたりまでが素直でいいなあ) | |
好きな演奏家
|
アバド、フレーニ、ギャウロフ、カレラス、カップッチルリ(シモン・ボッカネグラで開眼しました) | |
始めてみたい楽器は?
|
パイプオルガン | |
行ってみたい国は?
|
オーストリア(来年演奏旅行で行きます!) イタリア(スカラ座に) | |
クラシック以外で好きなジャンルは?
|
ミュージカル、昭和の歌謡曲・フォークソング、童謡・唱歌、民族音楽(黒人霊歌・イギリス・ロシアetc.) | |
ひとこと♪
|
|
廣川 三佳子(リトミック・ピアノ)
出身高校
|
北海道立札幌西高等学校 |
出身大学
|
北海道教育大学札幌分校特設音楽科 |
出身地
|
札幌市 |
現在活躍中♪
|
劇団「つしまJ」所属・NPO法人岡山子どもセンターで活躍中♪ |
座右の銘
|
勇気(アンパンマンみたいとよく言われます) |
好きな作曲家
|
モーツァルト・プッチーニ・ショパン(子供の頃から好きでした) |
好きな演奏家
|
ミレッラ・フレー二(ソプラノ)・リパッティ(ピアノ)(一番感動した演奏家です) |
始めてみたい楽器は?
|
ピアノ(もう一度一から始めてみたい) |
行ってみたい国は?
|
アメリカ(行ったことがない大国だから) |
クラシック以外で好きなジャンルは?
|
Jポップ・ミュージカル音楽 |
ひとこと♪
|
幼児のリトミックとピアノの指導をします。声楽専攻ですが、趣味の芝居やミュージカルの舞台にも挑戦しています。一緒に楽しくレッスンしましょう♪ |
末平 英史 (ドラム/パーカッション講師)
出身高校
|
広島県立世羅高等学校(陸上部ではありません) |
出身地
|
広島県世羅郡(花と果物の平和な田舎です) |
現在活躍中♪
|
中四国・関西地方で演奏活動とレッスン。アレンジや音源製作。 |
座右の銘
|
思い立ったが吉日 |
好きなドラマー・パーカッショニスト
|
Cliff Almond , Horacio Hernandez ,Dave Weckl , Steve Gadd Vinnie Colaiuta , David Garibaldi , Dennis Chambers Jack DeJohnette , Elvin Jones , Calixto Oviedo Ralph MacDonald , Tito Puente , Giovanni Hidalgo Luis Conte , Changuito , Airto Moreira Mongo Santamaría , Carlos “PATATO” Valdes etc… |
始めてみたい楽器は?
|
まだやったことのない民族楽器 |
行ってみたい国は?
|
ニューヨーク・キューバ・西アフリカ |
クラシック以外で好きなジャンルは? | 音楽全部好きなのでジャンルとかにこだわりは無いです。 |
ひとこと♪
|
音楽は楽しくするのが一番です。打楽器は叩けば簡単に音が出ます!楽しくレッスンしながら、好きな曲を演奏できるように!楽しく一緒に叩きまくりましょう! |
各務 昌司 (ギター講師)
出身高校
|
岡山県立新見北高等学校 |
出身地
|
岡山県新見市(現在は美作市在住) |
現在活躍中♪
|
アコースティックユニットキングサーモンでケーブルテレビ地元ローカル番組出演。 県内中心にライブ活動中。 |
座右の銘
|
乗り越えられない試練は与えられない |
好きなギターリスト
|
エリッククラプトン , アンガスヤング , Char , 鳥山雄司 , 稲葉政裕 |
始めてみたい楽器は?
|
津軽三味線 |
行ってみたい国は?
|
飛行機が駄目なので国内で大丈夫 |
クラシック以外で好きなジャンルは? | 音楽は全て好きです |
ひとこと♪
|
小学生から後期高齢の生徒さんまで。アニソンからロック演歌まで。共に学び共に励み楽曲を完成させる喜びを共有していきたいです。 |
【特別講師】内田 陽一郎(テノール)
プロフィール |
1969年東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。東京音楽大学助手を経て71~77年イタリア留学。77年国立ローマ・サンタ・チェチーリア音楽院声楽専攻科修了。1978~2006年エリザベト音楽大学に勤務、同年定年退職。82~92年広島大学教育学部非常勤講師を兼務。島根大学教育学部非常勤講師などを歴任。創作オペラ『はだしのゲン』初演ではゲン少年を始め、多数のオペラ公演で主役、96年広島市民オペラ創立10周年記念公演『ラ・ボエーム』の演出、07年や八代市及び熊本市での創作オペラ『アグネス』では音楽監督兼指揮者、09年呉室内オペラ芸術座公演『蝶々夫人』では台本・編曲・演出、11年池辺晋一郎作曲合唱オペラ『稲生もののけ』では音楽監督兼副指揮者を務めた。専門研究分野はルネサンス&バロック期の声楽曲で、「エリザベス朝のリュート歌曲の夕べ」「ヘンリー・パーセルの歌曲の夕べ」(文化庁芸術祭参加作品)「15世紀フェッラーラとマントヴァの宮廷音楽」「16-17世紀イタリアの声楽曲」など古楽分野での演奏会を東京・大阪・広島・山口などで開催、NHK-FM放送など多数。また、ヘンデルの「メサイア」ではテノールソリストを64回務めた。現在、エリザベト音楽大学名誉教授、広島市立大学国際学部イタリア語講師、広島県合唱連盟名誉会長、ひろしまオペラ・音楽推進委員会委員、広島未来都市創造財団評議員、岡山アマービレ音楽院特別講師、アミーチ・デル・カント静岡教室・及び広島教室主宰、広島古楽集団主宰、女声合唱団The Sweet Resonance及び広島ベルカント男声合唱団常任指揮者。 |
Copyright© All Rights Reserved.