第11回アマービレコンチェルティーノ2日目ですよ♪
第11回アマービレ音楽院発表会2日目ですよ♪
発表会2日日、みなさんお疲れさまでした。
3部、4部共に、たくさんの名演奏を聴かせて頂きました!
小さなお子さんから、大人の方まで、みなさん堂々と演奏されていて、とても輝いて見えました♪
みなさんのそんな姿に、私がパワーを頂きました!
今日のために、たくさん練習をして、緊張しながらも臨んだ本番。
演奏を終えて色んな思いがあると思いますが、きっと『達成感』はみなさんが感じられてるんじゃないかなと思います。
やりきった!となんだか清々しい気分になりますよね。
そして、来年も頑張ろう!と思って下さっていたら、とても嬉しいです。
また、次の目標に向かって一緒に音楽を作り上げて行きましょう!
来年、『達成感』をまた感じられるお手伝いができるのを楽しみにしています(^^)
エレクトーン・ピアノ講師 荒井 真由美
まずは皆様、お疲れさまでした!
3部は子供たち、4部は大人の生徒さんたちの発表会でした。
私事ですが、ハンガリーへ留学して、帰ってきてから初の発表会ということで、久しぶりに会う子供達の成長にまずは驚かされました!
技術的なことはもちろん、お兄ちゃん、お姉ちゃんになっている子達を微笑ましく見守らせていただきました。
大人の部では私も沢山混ぜてもらいながら弾かせていただきました。
音楽をお仕事にさせていただけることはとてもありがたいことです。ですが、くる日もくる日も本番を重ねていくとついつい初心を忘れがちなものですが、みなさんの今日一回の本番にかける熱い想いを共有させていただき、とても楽しませていただきました。
最後には講師陣もへとへとになり、写真でうまく笑えているか分かりませんが(笑)
また来年もさらに成長されたみなさんにお会いできますように!
また担当の先生と一緒にがんばっていきましょう!
皆様、本当にお疲れさまでした。
バンドの先生方、ありがとうございました。
ヴァイオリン講師 長坂 拓己
初めての発表会、幸せな二日間でした。
生徒の皆さん、普段のレッスンで地味に地道に練習してきた結果が、このように恵まれた環境で発表できるなんて、何て素敵、何てハッピーなことでしょう。
照明が嬉しいですよね。ワクワクしました。
曲に合わせて引き立ててくれる色・形・動き、よかったです。
4部の生バンドに入っていただける幸せ、これもまずできない体験。
こんな楽しみな本番、やみつきになるでしょうね。
お花をプレゼントしてもらったうえでわずかな時間とはいえ、マイクで自分を語れるチャンス、大切にしてもらっているなあと感じました。
そして男女・年代・職業などいろんな方々が、いろんなジャンルの曲をやるので、いやがうえにも幅が広がります。
自分のあまり関心のないような音楽も、このアマービレだったら自然となじんでいくような気がします。平先生の威力かなあ?
アマービレコンチェルティーノから、アマービレ音楽院は狭い堅苦しいだけの音楽ではなくて、幅広い視野から生きた音楽を総合的に学べる音楽院だということがわかりました。
講師の先生方もそれぞれ違った個性が発揮され、生徒さんたちによい刺激となっているようですね。とにかくどの生徒さんも舞台に上がる前の緊張感と、やり終えて舞台から降りてくるときのほっとした表情、ほんとにみなさん、「私は生きている!」というようすでした。
これから始まるアマービレ音楽院での時間、ほんとにいとおしくなりそうです。
私もここに来れて、ほんとにありがたいと思いました。よろしくお願いします。
声楽・ピアノ講師 松本 園
このエントリーのトラックバックURL:
コメントはまだありません。