第9回アマービレ音楽院発表会二日目ですよ♪
今年もアマービレの発表会、熱い二日間が終わりました。音楽に真剣に向き合い成長していく生徒さんの姿に、私も毎年元気づけられ、自分もまだまだ成長していかねばと感じます。参加してくださった皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。
ピアノの生徒さんは、普段通り弾けた人、普段以上の力を出せた人、普段弾けたところが発表会ではうまくいかなかった人、様々でしたが、なにがあっても本番は一回きり、悔いの残らない演奏ができれば万々歳です!
私は今回講師演奏をさせていただきましたが、1部2部3部と3回本番があっても「これは完璧!」と思える演奏は1回もできませんでした。1部より2部からは緊張しないで落ち着いたものの1部で弾けたところが2部では失敗したり、2部で弾けたところが3部では音を外してしまったり…でも練習は充分して本番に臨んだので悔いは残らないし、好きなラフマニノフの曲を講師演奏で弾けたことがとても幸せでした。
4部に出る生徒さんは先週バンドの先生方とのリハーサルがありました。普段メトロノームに合わせて練習していてもバンドとの合わせはかなり勝手が違って、自分のピアノの音が聞こえにくくてまいあがってしまいうまく弾けなかった生徒さんも、本番では自分の力を出しきって演奏できました。「他の楽器の音に助けられた♪」と感想を話してくれた生徒さんもいました。
来年はいよいよ10回目の発表会。大人も子どもも皆さんポップスでバンドの先生方と大いに盛り上がりましょう!
ありがとうございました。 池上久美子
ご出演された皆さん2日間お疲れ様でした♪
皆さんとても素晴らしい演奏を披露して下さいました。
演奏を終えた後、皆さんとてもいい表情をされていたのが印象的です。そんな姿を見ていると、私も学ばせていただくことがたくさんありました。
発表会前の練習は辛くきついものではありますが、それを乗り越えて本番を終えるとその分喜びもひとしおですね♪その喜びを忘れずに、これからの練習に生かしていただけると嬉しく思います^_^
来年は子供の部もバンドとの演奏になリます
楽しみにしていて下さいね♪ 岩田 汐莉
このエントリーのトラックバックURL:
コメントはまだありません。