第6回アマービレ音楽院発表会初日ですよ♪
今日(23日)は発表会の第1日目です♪
今年は中高生の部を作って4部構成にしました。
今日は1部子供の部と、2部中高生の部がありました。
∮池上先生のコメントです
発表会1日目が終わりました。
第一部は小学生までの子供の部でした。
普段やんちゃそうな男の子は白いシャツを着てキリリとかっこよく、女の子はきれいなドレスを着てかわいく、普段の練習の成果を発揮して素敵な演奏を聴かせてくれました。
幼児アンサンブルでは「ドレミの歌」を、一人ずつそれぞれの音のミュージックベルを鳴らしながら歌いました。
子供たちの元気な歌声と、きれいなハンドベルの音が会場いっぱいにひびきました。
そんな中、極度の緊張で舞台に上がる前に泣き出した生徒さんがいました。
「弾きたくない」と言っていましたが、それでも何とか舞台に上がり、おじぎをしてピアノの前にすわりました。でもこわくて最初の音を弾き出すことができません。
暗譜で弾けるまでに練習は十分できていたのですが、鍵盤の上に置いた手を下ろすことがなかなかできません。
彼女はしばらくの間、自分の中の恐怖心と戦っていました。
私は彼女が勇気を出して、自分で弾き始めるのを待つことしかできませんでした。
その間、会場にいる他の生徒さん、保護者の方々も静かに彼女が弾き始めるのを待ってくれていました。
そして彼女は、自分の力で恐怖心を克服して最後まで曲を弾くことができました。
本当によかった!そして、演奏できた彼女も、静かに彼女の演奏を待ってくれていた会場の皆さんも本当に素晴らしい!と思いました。
第二部は中高生の部で、こちらは一部とはガラリと変わり、落ち着いた雰囲気でした。
聴きごたえのある大曲が多くなり、伴奏する私も中高生の皆さんに負けないよう頑張りました。
体格も大人顔負けで、先生の身長とあまり変わらないぐらいの生徒さんが多かった気がします。
今回は、講師演奏で一部、二部ともショパンの「革命」を演奏させていただきました。
伴奏は楽譜を見て弾けますが、ピアノソロは暗譜できるよう、片手ずつの練習に時間をかけました。
それでも二回とも完璧には弾けず、「こっちがうまく弾ければあっちは失敗し、あっちがうまく弾ければこっちが失敗し…」といった感じで、一回の本番で満足できる演奏をすることの難しさを痛感しました。
生徒さんはこういう思いをしながら発表会に出て、成長していっているんですね。
私も明日三部の講師演奏を、最後まであきらめないで「美しい音楽」を目指して頑張りたいと思います。 池上 久美子
∮堺先生のコメントです
第1部は小学生中心の部です。
一人ひとりの演奏時間が、あっという間、でもとぉ~ってもかわいい、強い印象と個性を残しながら、進んでいきました!(//∇//)
フルートの小学生も、U字管ながら、小さい身体全体を使ってパワー溢れる演奏をしてくれました!
また大人の生徒さんも、息子さんと前後しての出演、頑張ってる姿がとっても好演でしたd(^_^o)
今回は初めて4部構成となり、第2部は中高生中心の部です。
フルートのアンサンブルも中学生中心という事で、カルテットに挑戦しました!
普段レッスン時間のばらばらな4人が集まっての練習は、実質なかなか難しく、いつもパート練習の様な形でした。
でも当日、三年生の1番の子は、みんなを引っ張って行く様なしっかりした演奏をしてくれ、また今回発表会初参加の一年生の子も、必死に頑張り(!!)、みんなについていく事が出来ました!
何より4人がフルートを通して仲良くなってくれてて良かった!、それによって一層これから音楽を楽しんでくれるといいなぁ、と思います。
ピアノも出演予定の子が、出演順を勘違いして、フルートとピアノの用意を間違えて舞台裏に来てしまい、「きゃっ~」と、お茶目な声を発しながら、飛んで戻って行ったのも、無事終わってからは楽しい思い出です。(//∇//)
2日目も、さぁ、みんなの笑顔を楽しみに、しっかり先生達も頑張りま~す! 堺 由美
∮荒井先生のコメントです
みなさん、今日はお疲れ様でした。
日頃の成果はしっかり発揮できましたか?(*^^*)
今年は去年に比べてレベルの高い曲を選びましたが、みんなよく頑張って最後まで弾ききってくれました。
きっと緊張もたくさんしてたと思いますが、舞台袖で聞いていてみなさんの一生懸命さが伝わってきてすごく嬉しい気持ちになりました。
でも実は私の方が緊張してたかも知れません(笑)
1年1年でちゃんと確実に成長しているのが感じられた良い発表会だったと思います!!!
なので、また来年もさらに難しい曲を選ぼうかな!?
本当によく頑張ってくれました。
ありがとうございました(^_^)
明日が本番の方は頑張って下さいね☆ 荒井 真由美
このエントリーのトラックバックURL:
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
コメントはまだありません。