第5回発表会も大成功でしたよ♪
アマービレ発表会も今年は第5回目となりました。
今回も土日の2日間に渡り、沢山の生徒さんが出演されました。皆様、御家族の方々、そして関係されたみなさま、お疲れ様でした~!
フルートの出演者のうち、第1部の生徒さんは皆、アマービレ発表会に初めて参加する子ばかりで、私もどきどきしました!
当日のみしか伴奏合わせ出来なかった子、最後のレッスンをうっかり忘れて来れなかった子など、不安な要素もありました。
が、そんな私の緊張感をよそに、本番では皆しっかり堂々と吹けていて、嬉しい感動でした!
子供の部を通して、アンサンブルでは練習でお互いに仲良くなり、直前に子供だけで合わせてくれていたりと、交流が深まるのも発表会のいい所でした。
大人の部では、近現代の難しい曲に挑戦した高校生、また初心者ながら一生懸命吹いた女の子、二人とも自慢出来る我が子のように( )感じながら、聴く事が出来ました。
皆さん成長していってますねぇ~(*^_^*)
又、来年も期待します 堺 由美
発表会2日目もお疲れ様でした。今年も無事終了しましたね。
バイオリンは子供の2部に14人が出演。初めての発表会でも堂々と弾いていた小さい子から、難しい曲、長い曲に取り組んだ大きい子まで、それぞれが今出せる力を精一杯出せたと思います。
アンサンブルも大人数で迫力があって、みんなかっこよく弾けてましたね!
ちょっと心配していた生徒さんも練習の成果をきちんと発揮していました。素晴らしい。
まだまだみんなのなかにある可能性をもっともっと引き出してあげられる先生でありつづけたいと思ってます。
大人の部の生徒さんはバイオリンらしさが出せる曲をということでピアソラのリベルタンゴに挑戦しました。
「間違えてしまって悔しい」と言われてましたが、とてもかっこよく弾けてましたよ!
私は歌の生徒さんと一緒に松本加代子トリオの先生方と演奏させていただきとても楽しかったです。ありがとうございました。
毎年生徒さんが増え、曲のレベルが上がっていくのでますます来年以降楽しみですね! 梅里美智子
発表会お疲れ様でした。
今年も小さな子どもさんから大人の方まで、皆さんそれぞれが今持っている力を精一杯発揮して素敵な演奏を聴かせてくれました。
発表会を経る毎に技術も表現力も年々成長していく生徒さんに対し、伴奏する私も負けないよう頑張らなければ!と思います。
また、大半の生徒さんがリハーサルより本番のほうがうまくいって、すごい!!と思いました。
発表会を通して多くの素敵な曲に触れ、素敵な生徒さんの演奏を聴けたことに感謝します。
ありがとうございました♪ 池上久美子
皆さん、お疲れさまでした♪
土曜日の人達も日曜日の人達も、自分達の力を発揮して、良い演奏会が出来ました(^^)
今年は、去年よりもみんなに緊張感がありました。
去年はリラックスして舞台に立てていた子が、舞台袖で立ち止まってしまったり、舞台に上がれなくなってしまったのは、この演奏会独特の空気を無意識に感じてしまったからなのかな、と思います。
段々歳が大きくなっていくにつれて、自分が何をするのか分かって来るからなのかもしれないですね。
しかし、その緊張感が功を奏したのか、レッスン時より上手に出来ている人がほとんどでした!
生徒さん達の底力には、いつも驚きます(*^^*)
1部の生徒さん達は、皆さん元気に演奏しきってくれました♪
2部の生徒さん達は、初めての人もいましたが、みんな舞台に上がると堂々と演奏出来ていました♪
3部の生徒さん達にも、初めての方がいらっしゃいましたが、緊張にも負けず見事に披露して下さいました♪
毎年、普段からは想像も出来ないような生徒さん達の姿を、発表会では見る事が出来ます。
来年は、どんな皆さんを見られるのか、今から楽しみです(^-^) 須田 明美
このエントリーのトラックバックURL:
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
演奏をして下さった諸先生、
いろいろお世話下さった諸先生
本当に楽しい時間を有難うございました♪d(´▽`)b♪
アマービレの発表会は私にとって人生の活力源です
特にみんなで作り上げる最後のコーラスは最高ですネ
こんなに大勢の人が力を合わせるってなかなか無いことですもんね?
今回で5回目ですが、10回20回と回を重ねて行きたいです
(いったい何歳になっちゃうんだ?)(*^ワ^*)
これよからもよろしくご指導下さいマセマセ
o(*⌒―⌒*)oにこっ♪