発表会2日目ですよ♪
7月8日(日)発表会2日目です♪
長坂先生のコメントです♪
まずは皆様、長丁場の発表会お疲れ様でした!
それぞれに色んな緊張や不安を感じながらも、ステージを乗り越える皆さんの姿を見て、こちらも熱くなりました!(ステージ袖は本当に暑かったですが笑)
練習したことを本番で全て出しきるということは単純そうで一番難しい事です。僕達講師陣も日々、常にそこと戦い続けています。
それぞれにうまくいったところ、悔しかったところがきっとあることと思いますが、うまくいかなくて悔しい!と思う気持ちが上達への一番のスパイスになります。
うまくいかないから、次こそは!に繋がるのではないでしょうか。
皆さんが音楽をこれからも楽しいと思えるような教室作りに講師一丸となって頑張って参りますので、来年もまた素晴らしいステージを見させていただけるのを楽しみにしています!
堺先生のコメントです♪
今年の七夕は、大変な悪天候となってしまいました。。
そんな中、予定していた発表会は開催を危ぶまれながら、でもなんとか無事に行われました!
こんな状況で、遅延や変更がありながらも、ほぼ皆さんが参加出来たというのは、素晴らしい事です!
また生徒の皆さんの無事も分かり、元気な様子を見れて、安心もしました。不安な状況でしたが、みんな一緒にいる、という事でパワーももらえました!生徒の皆さん、有り難うございます!
小学生のフルートの生徒は、今回ソロとデュエットに挑戦しました!
ソロでは、昨年は曲で使う指しか知らない程の状態でようよう演奏してたので、そこから比べると、今回はだいぶ成長したなぁ、としみじみ感じながら聴くことが出来ました。
先生とのデュエット演奏では、心配が残っていたのですが、でも本番が一番、上手く出来ましたね!すごい(^^)
メロディだけでなく、伴奏パートを吹いてもらいたくて、でもそれは意外と難しい事なんです。伸ばしの音でも、ユニゾンではないので、ちゃんと一人で拍を取ってないといけないですし、先生と違うフレーズを吹いて合わせていけるかどうか。。 ちゃんと、数えて吹いてくれるかなぁ。。
後で聞くと、前日にもけっこう練習したらしく、本番は、そのかいあって、ちゃんと吹けましたね♪ステップアップ出来た感がありました!
1番嬉しかった事は、今回の子供へのアンケート「好きな人は誰ですか?」の質問をした時に「物では駄目なの?フルート」って答えてくれた事です♪
大人のフルートの生徒さんは、今回初めて人前での演奏という事で、かなり緊張されてました!
それもそのはず、初心者でいきなりバンド伴奏がついてくれる事ってめったにないですよね。 初めての発表会は、皆さんにとっても一番記憶に残る大事な思い出ではないでしょうか。
すごく進度も早く、どんどん吸収される生徒さんだったので、きっと大丈夫!と思い、思い切って1人で挑戦してもらいました。
本番は、とっても清々しい立ち振る舞いで、演奏も無事吹き終える事が出来ました!後半で、少し思うようにいかなかった所は、愛嬌のうち?次回にまた頑張ろう!と思えるきっかけになったのでは、と思います。
いつもレッスンでは上手く吹けていたので、ちゃんと吹ける事を私は知ってます!
きっとまたリベンジしますよね~?(笑)次の発表会に向けて、一緒に頑張っていきましょ~~!
出演された皆さま、今回は会場までの往復を含め、本当に本当に、お疲れ様でした! 笑顔で終われて良かったです!(^.^)
池上先生のコメントです♪
今年の発表会は、例年にない大雨の影響で残念ながら参加できなかった方、交通渋滞の中会場まで来てくださった方、様々でしたが、皆様が発表会に対して前向きな姿勢で取り組んでいただいて2日間を終えることができたことを心より感謝します。ありがとうございました。
1日目は1部子供の部でした。小さな子供さんから中学、高校生まで、演奏もルックスも幅広い内容で、耳も目も楽しませてもらいました。
女の子のドレス姿はかわいいし、男の子のスーツ姿はかっこよく、発表会では普段のレッスンでは見せないような真剣な表情も見えて、とても新鮮でした。
今年の幼児アンサンブルは打楽器と歌でしたが、打楽器を叩けば歌はお休み、歌を歌えば打楽器を叩く手は止まり、2つのことを同時にするのは難しかったですね。でも頑張って練習して、発表会本番では両方ともできていました!
また、舞台袖で本番を待っている間、打楽器の音をさせずにみんな静かに待てていたことも素晴らしかったです。
後半の小学生〜高校生の演奏は、クラシックからポップス、兄弟でのアンサンブルなどバラエティに富んだ聴き応えのある演奏でした。
2日目は2部大人の部でした。2部もクラシックからポップスまで幅広く、衣装も曲も演奏者の個性が感じられて、楽しく聴かせていただきました。学生さんも大人の方も皆さんお忙しい中練習を積んで本番で立派に大曲を演奏していて、毎年ながら私もまだまだ頑張らないと!と感じます。
発表会に参加された皆様、お疲れ様でした♪
このエントリーのトラックバックURL:
コメントはまだありません。